「クロール」って何?
みなさんのサイトが検索エンジンに登録されるのは、検索エンジンの
「クローラー」あるいは「スパイダー」がみなさんのサイトを回り、
情報収集をしているためです。
「クローラー」あるいは「スパイダー」がヤフーにしろグーグルにし
ろ多数いて、彼らがリンクをたどってやってきてはサイトの情報を
チェックし、検索エンジンに持ってかえっていると考えてください。
そのおかげで、みなさんのサイトは何もしていなくても検索エンジン
に表示されることがあるわけですね。
これは逆に言うと、「クローラー」あるいは「スパイダー」がやって
こなければサイトはいくつ作っても検索エンジンに出てきません。
たとえば今ホームページを作ってアップロードしたとしても、何もし
なければ一生ヤフーにもグーグルにもMSNにも出てきません。
情報収集に来ていないので当たり前です。
検索エンジンはあなたのサイトができたことを知る方法がないためで
すね。
まあたいていの場合、ブログであればブログ運営サイト(ライブドア
やシーサーのサイト)からリンクされていますので、ほっといてもク
ロールされます。
だからブログしかやったことのない人は何も感じなかったかもしれま
せん。
クローラーが頻繁に来ると何がうれしいか。
ページの多いサイトの方が検索エンジンに好まれ、上位に表示される
というのは聞いたことがありますよね。
けどこれ、ちょっと間違ってます。
ページ数が多くても、クロールされなかったら無意味です。
検索エンジンにとってはそのページはないのと一緒だから。
1万ページのサイトを持っていても、
10ページしかクロールされていなかったら、
10ページしかないサイトと同じ評価とおもってください。
だったら、20ページしかないサイトでも
全部クロールされていたほうがお得ですね。
実際、全部のページをクロールされているということはなかなかあり
ません。
全ページからトラックバックをたくさん打っていればありえますが。
全部のページがクロールされていれば、
トップ以外のページが検索でひっかかりますし、
ページ数の多いサイトとして検索エンジンに好まれますよね。
そしてそのためにはなるべく頻繁にクローラーに来てもらい、
サイトをなるべく巡回してもらうことが大事ってわけです。
そんなことをしてくれる方法がこれです ↓ ↓ ↓
posted by meister★ノア。 at 00:46|
Comment(10)
|
TrackBack(3)
|
オススメ
|

|